佐七建設

家づくり情報

このページでは、 佐七建設の住宅性能や特長を 写真や図で ご紹介しています。 快適で安心な住まいを目指した 家づくりの魅力を ぜひご覧ください。

佐七の家、性能と価格について

新築データ 2021-2025

暮らしに快適さ、健やかさ、安全性、長寿命を支える住まいのスペック。
予算を大切に考えたプランニングと 納得感のある料金のご提案。 ストレスのない家づくりを心掛ける、 佐七の家づくり思想の一端です。

※上の図をクリックすると拡大してご覧いただけます

自然素材について

構造材には宮城県産の無垢材をはじめ、 出所の確かな国産材を使用。
塗り壁や内装材も化学物質を含まない 自然素材を選定、 空気の質の違いをすぐに感じ取れる 室内空間が実現します。
自然から生まれ、自然に還る。 誠実な素材選びを実践しています。

化学物質調査にも対応

構造材には宮城県産の無垢材をはじめ、 出所の確かな国産材を使用。
塗り壁や内装材も化学物質を含まない 自然素材を選定、
空気の質の違いをすぐに感じ取れる 室内空間が実現します。
自然から生まれ、自然に還る。
誠実な素材選びを実践しています。

化学物質調査にも対応

化学物質に敏感な方や 小さなお子さまがいるご家庭にも、 丁寧なヒアリングをもとに 適切な素材を選定。
化学物質調査にも対応するなど 見えない部分にも誠実さを込め、 心地よさと安全性を兼ね備えた 住まいを提案しています。

2013年4月5日測定 仙台市S邸データ

※表は横にスクロールしてご覧いただけます

  測定項目(単位:μg/m3 仙台市S邸データ 測定結果
居間 子ども部屋 外気
厚生労働省指針値対象物質 トルエン(指針値:260) 24.6 24.1 6.7
エチルベンゼン(指針値:3800) 21.7 20.8 0.9
キシレン(指針値:870) 19.0 18.4 2.1
スチレン(指針値:220) 6.0 6.7 0.5未満
p-ジクロロベンゼン(指針値:240) 0.8 0.7 0.5未満
テトラデカン(指針値:330) 1.1 1.0 0.5未満
ホルムアルデヒド(指針値:100) 22.9 23.5 3.1
アセトアルデヒド(指針値:48) 78.4 81.6 3.4
フタル酸ジ-n-ブチル(指針値:220) 1.0未満 1.0未満 1.0未満
フタル酸ジ-2-エチルヘキシル(指針値:120) 0.1未満 0.1未満 0.1未満
クロルビリホス(指針値:1) 0.1未満 0.1未満 0.1未満
ダイアジノン(指針値:0.29) 0.1未満 0.1未満 0.1未満
フェノプカルプ(指針値:33) 0.1未満 0.1未満 0.1未満
脂肪族炭化水素類 n-ヘキサン 12.8 11.5 2.0
2,4-ジメチルぺンタン 0.5未満 0.5未満 0.5未満
イソオクタン 0.5未満 0.5未満 0.6
ヘプタン 5.6 5.2 0.7
オクタン 4.4 4.2 0.5未満
ノナン 4.6 4.7 1.3
デカン 0.5未満 0.5未満 4.7
ウンデカン 0.5未満 0.5未満 15.1
ドデカン 15.0 18.5 9.9
トリデカン 1.7 1.8 0.9
ペンタデカン 0.5未満 0.5未満 0.5未満
ヘキサデカン 0.5未満 0.5未満 0.5未満
芳香族炭化水素類 ベンゼン 2.0 2.0 2.1
m-エチルトルエン 2.1 2.1 1.0
p-エチルトルエン 1.3 1.3 0.5
1,3,5-トリメチルベンゼン 1.5 1.5 0.6
o-エチルトルエン 1.1 1.2 0.5
1,2,4-トリメチルベンゼン 5.3 5.4 2.0
1,2,3-トリメチルベンゼン 1.2 1.3 0.5未満
1,2,4,7-テトラメチルベンゼン 0.6 0.7 0.5未満
テルペン類 α-ピネン 135.0 1150.0 3.4
β-ピネン 39.2 35.7 0.5未満
D-リモネン 369.0 350.0 1.0
ハロゲン類 ジクロロメタン 2.0 1.8 1.9
クロロホルム 0.5未満 0.5未満 0.5未満
1,2-ジクロロエタン 0.5未満 0.5未満 0.5未満
トリクロロエチレン 0.5未満 0.5未満 0.5未満
1,2-ジクロロプロパン 0.5未満 0.5未満 0.5未満
プロモジクロロメタン 0.5未満 0.5未満 0.5未満
ジブロモジクロロメタン 0.5未満 0.5未満 0.5未満
テトラクロロエチレン 0.5未満 0.5未満 0.5未満
エステル類 酢酸エチル 14.8 13.7 2.5
酢酸ブチル 4.3 4.1 0.5未満
アルデヒド・ケトン類 アセトン 46.4 41.9 4.5
メチルエチルケトン 136.0 120.0 2.1
メチルイソブチルケトン 4.7 4.4 0.5未満
ノナナール(参考値) 0.5未満 0.5未満 0.5未満
デカナール(参考値) 0.5未満 0.5未満 0.5未満
アルコール類その他 エタノール 29.5 26.4 5.0
イソプロピルアルコール 14.8 12.5 0.5
1-プロパノール 0.5未満 0.5未満 0.5未満
1-プタノール 11.9 12.7 0.5未満

化学物質に関する調査は 建築基準法や厚生労働省の基準に対して できる限り指針値以下になるように 心がけています。
それ以外にも建築に使用される 化学物質計55物質を測定し、化学物質の有害性と暴露量を把握することで 居住者に対してリスクが少なくなるように 確認しています。

耐震・断熱性能について

日本の暮らしに欠かせないのが、 耐震性と断熱性。
佐七建設では伝統技術に最新の知見を加え、 地震に強く、エネルギーを過度に消費しない 性能設計を実現。
将来を見据えながら、 日々の安心&快適な暮らしを支え続けます。

耐震性能

佐七建設では伝統的な木造技術に 最新の構造計算を組み合わせ、 耐震等級2・3に対応する 堅牢な住まいを提供しています。
家族の安全を第一に、 安心して長く暮らせる 住まいを実現します。

家族の安全を第一に、安心して長く暮らせる住まいを実現します。佐七建設では、国産無垢材のしなやかさと強さを活かし、綿密な構造計算に基づいた耐震設計を行っています。伝統の木組み技術と最新の耐震基準を融合させることで、もしもの揺れにも負けない強固な骨組みを実現。世代を超えて家族を守り続ける、安全で確かな住まいをつくります。

断熱性能、省エネルギー性能

佐七建設の家は外断熱工法や適切な気密性能に 自然の光や風を取り込む設計と 組み合わせることで、 省エネで持続可能な暮らしを実現。
無垢材や自然素材が持つ調湿性とも相まって、 一年を通じて健やかで 心地よい室内環境を創り出します。

※ 佐七の家:N邸、夫婦+子ども1人、85.58m2(25.8坪) UA値:0.48W/㎡K、C値:0.3cm2/m2、冷暖房設備:床下エアコン1台+床上エアコン1台
※ 電気料金は2024年1月~12月の実測値として施主さまより提供。
※ 冬の室内気温と外気温については2024年1月16日~17日に施主さま宅で1時間ごとに記録(エアコンを常時19℃に設定)。

季節の光と風を巧みに取り入れ、快適な住環境をプランニング

家づくりの流れ

理想の住まいができるまで

ご検討時期からご契約、建築、完成、 そしてお引渡しまで。
「理想の住まい」が完成するまでの、 佐七建設の家づくりの流れをご紹介します。

  • STEP 1
    家づくりの検討

    建築会社に問い合わせや資料請求。佐七建設では定期的に各種見学会を開催しています。
    無垢材の触り心地や温かみ、断熱性能、造など実際に見て、触れて、感してみてください。

    「土地探しや予算立て」 について

    土地を決めるにあたって「想像以上に時間が掛かった」という声を数多く伺います。
    希望の場所や予算が決まっていれば積極的に行動しましょう。また年収や資産などを元に、購入金額を計算しましょう。土地探しや予算に関する相談は佐七建設でも承ります。

  • STEP 2
    プラン案 作成依頼 (1~3ヶ月程)
    土地を見る

    お客さまと一緒に実際に希望の土地を訪れ、風土、気候、周辺環境など立地条件を確かめます。土地契約前の注意事項などもご説明します。

    ヒアリング~ 家づくりカルテ

    佐七建設オリジナルBOOK「家づくりカルテ」にご家族一人ひとりの好みやライフスタイルをご記入いただきます。こちらを元に外観デザインや間取り、仕様などをご提案いたします。

    概算見積り 提出

    基本設計をペースにして概算見積書をご提出いたします。そして順次、融資額、返済計画などを煮詰めていきます。

  • STEP 3
    設計契約

    プランをはじめ素材、仕様や設備なども仮設定。実施設計に基づいて本見積書を作成、設計図書の整理、工事請負契約書の作成などを行います。

    設計監理料お支払い① (契約金)

    ここから費用が発生します。

  • STEP 4本契約

    最終的な設計図書及び見積書を確認の上、工事請負契約書を締結。また、建築確認申請書類を提出します。

    請負工事代金お支払い① (契約金)
  • STEP 5地鎮祭/着工 (6ヶ月程)

    現場での家づくりが始まります。工事期間中、できるだけ現地に足を運んでみてください。漆喰塗りなど、実際に家づくりに参加することも可能です。

    上棟式
    設計監理料お支払い② (中間金)
    請負工事代金お支払い② (中間金)
    木工事完了
    請負工事代金お支払い③ (中間金、木工事完了金)
  • STEP 6完成

    最終的な設計図書及び見積書を確認の上、工事請負契約書を締結。また、建築確認申請書類を提出します。

    設計監理料お支払い③ (完了金)
    請負工事代金お支払い④ (完了金)
  • STEP 7お引き渡し

    新しい我が家での生活が始まります。その後も定期点検やメンテナンスなど、佐七建設が皆さまの快適な暮らしをサポートいたします。

    登記/保険の加入
    メンテナンス
    定期点検
    1年~2年

    住み心地の確認、暮らしのアドバイス。木材の反り、曲がり、建具の調整など季節変化に伴う部位の確認。換気設備をはじめ定期的に施主さまに行っていただくメンテナンスの確認など。

    5年~10年

    設備機器の不具合などの確認。消耗部品などの交換。

    15年~20年

    屋根、外壁、サッシ周りなどの劣化状況の確認。必要に応じて建物メンテナンスなどのアドバイス・相談。※以降、5 年おきに点検を実施。