わたしたちについて
佐七建設では、素材選びから構造、住まい方といった要素をひとつひとつ丁寧に紡ぎながら、暮らす人の安心と快適が何世代も続いていく家づくりを目指しています。
自然素材と気密・断熱性能を融合、光や風といった環境の恵みを設計的に採り込み、季節を問わず少ないエネルギーで快適に暮らせる空間を創出。さらには独自の「家づくりカルテ」で家族の希望や暮らしのリズムを反映したプランを提案しています。
ずっと先の未来まで。
家族の健やかな暮らしを支える家づくりです。
会社名 | 有限会社 佐七建設 |
---|---|
代表者 | |
住所 | 宮城県大崎市三本木字東浦9-2 GoogleMap |
営業時間 | 8:00〜17:30(水曜定休) |
TEL | 0229-52-3244 |
info@sashichi.co.jp | |
創立 | 昭和21年(創業70年以上) |
事業内容 | 注文住宅・リノベーション・リフォーム・外構工事 |
工法 | 木造在来軸組工法 |
社員 | 7名(社員大工職2名含む)+ 協力大工チーム4名 |
施工エリア | 宮城県全域 |
資格 | 一級建築士事務所(宮城県知事登録 第22410268号) 一般建設業(般-2 第14105号) |
保証 | JIOまたは住宅保証機構の瑕疵担保責任保険による建物10年保証 地盤保証システム(10年/20年) |
チルチンびと「地域主義工務店の会」とは、「チルチンびと」が提唱する「地域に根ざす木の家づくり」を通じて地域循環型社会に貢献する工務店の組織。佐七建設は20年以上にわたって会の一員であり、自然と共に暮らす価値を共有し、次世代へとつなぐ住まいを提案しています。
家づくりは性能や素材のことだけではなく、「どんな暮らしをしたいか」を一緒に考える時間だと思っています。
打ち合わせでは、家族の生活リズムや趣味などをじっくり伺い、様々な希望を図面の中にどう活かすかを大切にしています。子どもたちの世代まで受け継がれる住まいを、知識と経験を活かしてご提案いたします。
1976年、宮城県大崎市生まれ。東北大学工学部建築学科を卒業後、設計事務所に勤務し、公共施設の設計を中心に経験を積みました。2013年に佐七建設を継ぎ、地域に根ざした住まいづくりに取り組んでいます。地元の中学校ではバスケットボールの指導なども行っています。趣味は旅行、出張も含め全国各地を巡るのを楽しみしています。
想像した暮らしがかたちになる喜びを感じていただきたい。
佐七建設の家づくりは、住まい手様のご要望や敷地条件を基に、私達スタッフや職人と共に暮らしを形づくっていくスタイル。
その為、ご自身で考える事や完成までお時間が要することもあります。
自然素材による1邸ずつが違う家づくりは、職人さんも一つ一つ想像し手をかけさせていただいてます。
そんなものづくりの醍醐味と、ご家族の暮らしと共に育っていく住まいを味わっていただけたらと思います!
1983年生まれ、北海道上川郡東神楽町出身。東北工業大学を卒業。血液型はB型。趣味は園芸とキャンプで、自然にふれる時間を大切にしています。特技はスキー(スキー検定1級)と柔道(初段)。
お施主様の希望を形にするため、道具を研ぎ、日々研鑽に努めています。
木のクセを見ぬき、その場所に合った材を配る。常に木と向き合い、より良い家造りを心掛けています。
1991年生まれ、宮城県大崎市岩出山出身。山形工科短期大学校を卒業。趣味はパン屋巡りで、新しいお店を見つけるのが楽しみのひとつです。特技は必ず目覚ましが鳴る10分前に起きることで、ちょっとした自慢です。
この職業に着き一年半経ったけれどまだまだ覚える事ばかりで大変ですが、子供も産まれたので小学生になるまでに沢山仕事覚えて、自分の家を自分で建てれるように頑張りたいです。
2002年生まれ、北海道岩見沢市出身。北海道岩見沢農業高校を卒業。趣味はゲームとスポーツ観戦で、休日はのんびり楽しむことが多いです。特技はサッカー。好きな食べ物は山岡家のラーメンで、こってりした味がたまらなく好きです。
1961年生まれ、宮城県石巻市出身。宮城県古川女子高等学校(現:古川黎明高等学校)卒業。趣味はスキー、登山、旅で、自然の中で過ごす時間が何よりの楽しみです。